今回の周期演算は「金爪のアンカー」を最初にくれるので、何だかんだ奇物とか祝福がもらえて良かったです。誰で行ってもいいので景元&モーディスに、いつものトリビー&ヒアンシーで行ってきました。次元界Iのボスが「天罰の先兵」だったのだけど、固かったなぁ。この時点であんまり合う祝福が取れてなかったのかもだけど、次元界Iにしてはなかなかの長期戦になってしまいました。
「末日の幻影」の前半は持続向けのバフがあったので持続パで。難易度3と同じパーティで最初行ってみたのだけど、アーチャーと編成してるせいか、景元が全然スキル撃ってくれなくて。花火いるしSPいっぱいあるからスキル使ってくれていいよ?と思うんだけど、ひたすら通常振ってたので、神君のスタックも貯まらず「これはダメだな」ということで、まぁバフもあんまりいいのが無かったので、持続パに変更したのでした。
後半は敵がボリュクスだし、何かボリュクスにはキャストリスっていうイメージがあったので、普通にキャストリスパーティで。
で、今日から新しいイベント「カラフル大乱闘」が始まりました。新しいというか、アザラシで戦うイベントと、折り紙の小鳥マッチのイベントの合体版みたいなやつだけど。マルチイベントなので、スタレもちょくちょくこういうことやるようになって嫌だなぁと思ってる次第。
が、小鳥の方は、30名でやるものの、結果でランキングされるだけでゲーム自体は自分だけでやるので、まぁまだマシな感じ。というわけで、報酬GETの1500ポイントまで小鳥だけやってました。どっちでポイントとってもOKというのがありがたかったです。マルチは嫌だと言いつつ、1回1位を取れたので、ちょっと嬉しかったです。銀狼の小鳥、なかなか強かったなぁ。